|
|
|
ポイント情報
【大瀬案内】
大瀬崎は、駿河湾上に約1キロ突き出た半島で、大瀬、駿河湾、富士山を入れた景色は世界に知られています。天然記念物に指定されているビャクシン樹林や伊豆の七不思議の一つである神池や駿河湾漁民の守る神の大瀬神社などがあります。
大瀬海水浴場は、日本一きれいな海水浴場として報道されて以来、夏のシーズンには多くの海水浴客がやってきます。その中でも、今や1年中ダイバーが訪れるダイビングエリアになっていて、日本全体の中でも最も多くのダイバーが訪れる海であり、日本を代表するエリアになっています。
他のほとんどの伊豆エリアが漁港をベースにしているのに比べ、大瀬は開放感あふれるリゾートのような場所だといわれています。夏は海水浴、又富士山眺望の名所として有名で空気がすんでいる冬場では雄大な富士が美しいと言われています。
|
【主なポイント場所と情報】 |
●湾内 |
 |
|
どこから潜ってもOK!悪天候に強い(台風でも潜れる)ビーチはほとんど波が立たないので初心者でもエントリーは簡単です。小砂利でエントリーしやすく沖へ進むとゴロタ石(大きな岩)があり、その先が砂地になっています。砂地にはところどころ人工物が置かれいい漁礁になってます。流れがほとんどないので初心者講習やビギナーからベテランまで幅広く楽しめます。 |
●外海
|
≪柵下≫
一番北側のポイントで一面の砂地が深場へと落ちていくと25m程にドロップオフがあります。上級者向け
|
|
 |
 |
|
≪売店裏(大川下)≫
西風にも弱い外海の中でも比較的に波が入りにくく、エントリーしやすいです。一面遠浅の砂地です。
|
≪一本松≫
浅いゴロタが水深12m程まで続き、その先は砂地が水深20m位まで広がる。20〜30m位まで岩礁域が続きます。
|
|
 |
 |
|
≪門下≫
一本松同様ゴロタから砂地、岩礁域へと続き、根や岩も多くソフトコーラルや生き物も豊かです。
|
≪玉崎(ゴミ捨て場)≫
一番南側のポイント。スロープがないため足場が悪いので注意。ソフトコーラルが非常に多い所で、外洋性の生き物も多く見られます。(中、上級者向き)
|
|
 |
 |
|
≪先端≫
(土、日、祝日しか潜れない限定エリア)
ゴロタや砂地の急な斜面が深場へと続き、潮あたりもいいのでソフトコーラルが群生しています。(中、上級者向け) |
|